ふれあい活動について

ふれあい活動について

当会ホームページをご覧の皆様、なかなかホームページについて更新できておらず申し訳ありません。かなり久しぶりの投稿となってしまいました。

新型コロナウィルスの影響もあり、当会の活動も例年に比べて少なくはなっていますが、センター主催の犬の飼い方講習会等はいつも通りお手伝いをしています。またどこかで講習会の活動報告なども改めて行います。

さて、今回はしばらく活動報告ができていないふれあい活動について紹介します。

しっぽ・いっぽの会では動物愛護活動の一環として、高齢者福祉施設や学校教育機関でのふれあい活動を行っています。現在は新型コロナウィルス感染症予防のため、ふれあい活動がなかなか行えていないのが現状です。しかし、当会においてふれあい活動は飼い方講習会などのお手伝いや保護犬の新たな家族探しに並ぶ、活動の三本柱の一つです。

毛の多い犬などもいる中でどうやって実施しているのか気になる方もいらっしゃると思いますが、当会ではトイレのトレーニングや活動犬の服の着用、クリーナー等の持参、また前日などにシャンプーを済ませるなど、できる限り衛生面に気を使いながら活動を行っています。現在訪問(ふれあい活動)を行っている多くの施設はもう何年も通わせていただいている場所で、繰り返し活動の依頼をいただいております。

こちらは高齢者福祉施設での活動写真です。会員のパートナードッグたちが施設を訪ね、利用者の皆様にふれあいを楽しんでいただきます。ふれあいに参加するのは小型犬だけでなく、大型犬もいます。大型犬は怖がられるかと思いきや、抱き心地が良いのか、実は人気者です。小型犬も膝の上でふれあいを楽しんでいただいています。犬を連れて訪問すると、昔一緒に暮らしていた犬の話などをされる方も多くいらっしゃいます。やわらかな表情で犬たちとのふれあいを楽しむ利用者の方の様子をご覧になり、施設の方も継続して当会の活動を利用してくださっているかと思います。

こちらは学校教育機関での活動写真です。学校などでは犬の心音を聞いてもらい、命の重みを知ってもらったり、会員とともに犬と歩くといった活動も行います。会員自身で犬たちの状態等も確認しながら、安全に気をつけて活動を行っています。

現在はなかなかふれあい活動が行えていませんが、また皆様のもとに訪問できることを会員一同心待ちにしています。

ふれあいカテゴリの最新記事